2012.05.06 Sunday
連休最終日の名言
連休最終日はひたすらのんびり。
連日のコンサートで身体も疲れ果てました。
昨夜のラ・フォル・ジュルネ最終回は、それなりに良かったです。
チャイコフスキー:イタリア奇想曲 op.45
ボロディン:だったん人の踊り(オペラ「イーゴリ公」より)
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 op.18
ボリス・ベレゾフスキー (ピアノ)
カペラ・サンクトペテルブルク (合唱団)
ウラル・フィルハーモニー管弦楽団
ドミトリー・リス (指揮)
ボロディンが一番良かったと思います。
ラフマニノフをとても楽しみにしていたのですが、今まで同様、私の中では、いつも聴いている佐渡&辻井さんの演奏を超えるものではありませんでした…。
でも会場は大熱狂。スタンディンゴオベーションしまくり。
最終日のせいもあるでしょうか。
そして今日は、明日からの仕事に備えひたすらイメトレしてました。
この連休も、毎日仕事の夢見てました。
楽しい夢なら良いのですが、嫌な夢。
何も考えずにぼ〜っとしていたはずなのに。
連日夢を見ると、気にしない様にしていても重さを感じてしまいます。
連日のコンサートで身体も疲れ果てました。
昨夜のラ・フォル・ジュルネ最終回は、それなりに良かったです。
チャイコフスキー:イタリア奇想曲 op.45
ボロディン:だったん人の踊り(オペラ「イーゴリ公」より)
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 op.18
ボリス・ベレゾフスキー (ピアノ)
カペラ・サンクトペテルブルク (合唱団)
ウラル・フィルハーモニー管弦楽団
ドミトリー・リス (指揮)
ボロディンが一番良かったと思います。
ラフマニノフをとても楽しみにしていたのですが、今まで同様、私の中では、いつも聴いている佐渡&辻井さんの演奏を超えるものではありませんでした…。
でも会場は大熱狂。スタンディンゴオベーションしまくり。
最終日のせいもあるでしょうか。
そして今日は、明日からの仕事に備えひたすらイメトレしてました。
この連休も、毎日仕事の夢見てました。
楽しい夢なら良いのですが、嫌な夢。
何も考えずにぼ〜っとしていたはずなのに。
連日夢を見ると、気にしない様にしていても重さを感じてしまいます。